本記事ではブライダルシューズの評判と実際に使用して後悔したかどうかを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。

と不安な人はぜひ参考にしてください。
タップできる目次
ブライダルシューズを買って後悔した?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
後悔した | 3 |
後悔していない | 12 |
※CrowdWorksにてアンケートを実施
続いて、
- ブライダルシューズを購入して後悔した人
- ブライダルシューズを購入して後悔していない人
に聞いたそれぞれの理由とコメントを紹介します。
ブライダルシューズを買って後悔した人のコメント・評判
まずはブライダルシューズを購入して後悔したと答えた人の理由です。
その式場にあるシューズが1種類しかなくて、プランナーさんにドレスで見えないからどれでも一緒だよ、と言われそれに決めましたが、後々ウェディングフォトを見ると結構写っててショックでした。(30代女性)
あまりなにも考えずにレンタルで選んでしまったことです、ドレスはこだわりがあったのですが、シューズは見えないだろうなと思いながら選んでしまいました。低身長ではありませんが後悔しています。(20代女性)
試着の時点でサイズぴったりめで合わせたのですが当日歩いていると靴擦れをしそのまま式を進めました。また妊婦なのもありヒールなしにしてしまって写真を見返すとかなりスタイルが悪く見えました。(30代女性)
ブライダルシューズを買って後悔してない人のコメント・評判
続いて、ブライダルシューズを購入して後悔していないと感じた人のコメントはこちら。
ウェディング会社で働いていたので、会社に提携の歩きやすく疲れないブライダルシューズがあり、事前に何度も試せたので、自分の足に合うものを選ぶことができました。堅い靴はオススメできません。(20代女性)
レンタルだったので自分で持ち込む必要がなく、当日搬入の荷物が少なく済んだので前日の夜の最終確認がとても楽でした。また安価だけど履き心地もよくて安心して当日の披露宴を過ごすことができました。シ(20代女性)
結婚式をする前は「そんなに見えないから何でもいいかな」と少し悩んでいましたが、結果的に写真や映像で見ると、結構見える場面が多かったので、ブライダルシューズを気に入ったものにしてよかったです。(30代女性)
ドレスショップで自分が着用するドレスに合わせて、ヒールの高さなどを調整してもらったので、プロの目線でデザインを選択して頂くことができ、バランスの良いシューズを選ぶことができたからです。(30代女性)
ヒールが12cmだったので、足が長く見えてウエディングドレスを着た時にバランスが良かった。旦那の身長が高いので旦那とのバランスも良かった。厚底シューズのような形だったので、安定性があって歩きやすかった。(30代女性)
自分で選んでオーダーメイドし、写真写りも自分の背の高さも調整できたので後悔はないです。なかなか履く機会がないですが、特別なパーティーのときにまた世界で一つの靴を履きたいと思っています。(30代女性)
フォトウエディングの際に購入しました。足が小さいので、式場でサイズが合う靴が見つからず自分で購入しましたが、1日中の撮影でも靴擦れが起きることなく快適に過ごせたので買ってよかったです。(30代女性)
夫との身長差が大きいため、かなり高めのヒールのものを選びましたが、安定して立ったり歩いたりできるよう、太めのヒールにしました。少し重い感じはしましたが、立っている姿勢が不自然になることもなく、とても良かったです。(30代女性)
ブライダルシューズを購入して後悔したポイントをまとめ
本項ではブライダルシューズを購入して後悔したポイントを詳しく紹介します。
後悔した点
- 写真写りが悪い
- 靴擦れになった
- 手入れが面倒
写真写りが悪い
その式場にあるシューズが1種類しかなく、自分で持ち込むかそれを借りるかの二択でしたが、
プランナーさんに「ドレスで見えないからどれでも一緒だよ。借りた方が荷物が少なくて済むよ。」と言われそれに決めました。
しかし後々ウェディングフォトを見ると結構写ってて、しかもダサくって凄くショックでした。
靴擦れになった
サイズが合わず靴擦れを起こしました。
普段のサイズは24.5なのですが、ブライダルシューズも同じサイズにしたところぴったりだったので24.5でお願いをしました。
しかし当日になると思っていたよりも歩いたということもあって浮腫んだようで踵の部分が靴擦れしてしまいました。
ブライダルシューズの良い点まとめ
ブライダルシューズを購入して良かった点は以下のとおりです。
良かった点
- 動きやすいものを選んだ
- シンプルなデザイン
- 楽に過ごせる
動きやすいものを選んだ
ウェディングドレスでシューズが見えることがほとんどなかったことと、写真撮影でビーチに行くこともあったので、とにかく動きやすい、歩きやすいもの、転びにくいものを選びました。
シンプルなデザイン
ドレスがそこまで装飾が多くなかったため、シンプルなデザインにしました。
ドレスのデザイン上、靴が外から見えることがなかったので、歩くときに装飾がパニエに引っ掛かる心配をしなくて済んだことが良かったです。
楽に過ごせる
華やかさはありつつヒールが低めで極力楽に過ごせそうなシューズを選んだので、い日履いていても疲れにくかったところです。
ドレスの裾で靴はほとんど隠れてしまうので、ヒールの高さなど無理をしなくて良かったなと思いました。
後悔しない!ブライダルシューズを選ぶ際に気を付けること
最後にブライダルシューズを選ぶ際に注意すべき点を紹介します。
- ヒールを太めのものにする
- プランナーさんの発言は「参考」にして、自分で決める
- ヒールの高さは無理をしない
- シンプルすぎるのも後で見ると少し寂しい
- ドレスとのバランスを考える
ヒールを太めのものにする
ヒールを少し太めのものにすると歩きやすいです。
ピンヒールの方が確かにおしゃれですが、細い分、歩きにくいことと、ドレスを踏んでしまって破けてしまったり、傷つけてしまうことがあるので、太めがいいです。
太めでもキラキラしていたり、ビジューがあると華奢に見えます。
プランナーさんの発言は「参考」にして、自分で決める
やっぱり一生に一度なので、「ドレスで見えない」と言われても気を抜くべきではなかったなと反省しています。
ウェディングプランナーさんの意見を丸呑みにしすぎたことも反省点です。
お金をかけても荷物になっても面倒でも自分の意見を通すべき!写真に残った時に後悔します。
旦那との身長差を考慮して選ぶ
常に別々に試着しに行くのではなく、靴を履いた状態で一度並ぶと身長差のバランスを確認しやすい。
どうしても別々で行く場合は、身長に靴の高さを足して旦那との身長差を確認すると良い。
ヒールの高さは無理をしない
ブライダルシューズはどうしても長時間履くものになるので、日常的に履きなれている程度のヒールの高さにした方が良いです。
また、慣れない靴を履いて靴擦れをしないように、絆創膏などは携帯していると良いです。
シンプルすぎるのも後で見ると少し寂しい
友人の結婚式の写真の中に、新郎新婦の靴を写したものがありました。
意味合いとしても、写真としてもとても素敵だったので、そのような記念を残したい方は、ブライダルシューズのデザインにこだわるのも素敵だと思います。
ドレスとのバランスを考える
ブライダルシューズを選ぶ際に、1番大切なのはドレスとのバランス。
実際にドレスを着た上でシューズの着用も試し、全体のバランスを見ることがとても大切です。
まとめ
以上がブライダルシューズの評判と実際に購入して後悔したかどうか、そして代用品の紹介でした。
購入前にブライダルシューズに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまなアイテムを実際に購入して「後悔した? 後悔していない?」を調査しています。
「これって買っても良いの…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。